Homeonline shopmessageSpecialtyshop_restaurantAbout uscontact
online shop
清酒の分類

日本酒の特定名称

「清酒」のうち、原料や製法が一定の基準を満たすものは、特定名称を表示することができます。特定名称を表示した清酒を特定名称酒といい、それ以外の清酒は普通酒と呼ばれております。
特定名称酒には、純米酒(じゅんまいしゅ)、吟醸酒(ぎんじょうしゅ)、本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)などがあり、それ以外を普通酒と言います。
当蔵の普通酒には、『三光 上撰』『三光 佳撰』があります。
特定名称酒は原料米の精米歩合(お米を削った割合)や原材料によって下記表を参照のような特定名称に分類されます。

特定名称 使用原料 精米歩合 こうじ米使用割合 香味等の要件 当蔵ラインナップ
大吟醸酒 米、米こうじ、水
醸造アルコール
50%以下 15%以上 吟醸造り、固有の香味
色沢が特に良好
三光正宗大吟醸
吟醸酒 米、米こうじ、水
醸造アルコール
60%以下 15%以上 吟醸造り、固有の香味
色沢が良好
三光正宗吟醸酒
純米大吟醸酒 米、米こうじ、水 50%以下 15%以上 吟醸造り、固有の香味
色沢が特に良好
三光正宗純米大吟醸
純米吟醸酒 米、米こうじ、水 60%以下 15%以上 吟醸造り、固有の香味
色沢が良好
三光正宗純米吟醸酒
純米酒 米、米こうじ、水 15%以上; 香味、色沢が良好 三光正宗純米酒
本醸造酒 米、米こうじ、水
醸造アルコール
70%以下 15%以上 香味、色沢が良好

当蔵の特定名称酒につきましては、本醸造を廃止し純米酒以上の清酒のみを販売しています。

三光正宗の酒には、主に酒造好適米といわれる「山田錦」「雄町」「日本晴」など大粒で中心部に“心白”を持った軟質米を使用しております。地元産にこだわり、「山田錦」「雄町」についてはすべて地元哲西町矢田にて永谷式農法で契約栽培したものを使用しております。
玄米には、表層や胚芽部分にタンパク質や脂肪分が多く含まれており、酒質に雑味を与えるので、醸造用堅型精米機で30~35%を削り取り、余分な成分を 除去し精米歩合70~65%白米とします。(飯米の精米歩合は、90~92%) 吟醸酒等では更に磨いて精米歩合50~40%前後の白米にします。このように米を磨く事が三光正宗の酒質になめらかさやうまさを与える要因の一つになっております。

精米歩合(%)=白米(kg) ÷ 玄米(kg) × 100
 (例)精米歩合60%といえば、白米が60%、米糠40%のこと。
 (注)精白歩合60%といえば、白米が40%、米糠60%のことで、逆になるので注意。

醸造アルコールとは?
米、サツマイモ、トウモロコシなどのデンプン質や、サトウキビなどの含糖物質を原料として発酵させ、蒸留を何度も繰り返して不純物を取り除いた無味無臭の高濃度アルコールです。醸造アルコールの添加により、お酒の劣化を防いだり、芳香を引き出す効果があります。
お酒の種類によっては、醸造アルコールを添加するものと添加しないものがあります。添加しないお酒は純米酒といいます。
醸造アルコールを添加すると、酒質がスッキリとし、酒そのものの華やかな香りが引き出されます。逆に醸造アルコールの入らない純米酒は個性が強く、口当たりがしっかりしたお酒になります。

その他、日本酒に関する 知識は、こちらをご参照下さい。>>> 日本酒 - Wikipedia